大田区で販売中の26物件について、榊淳司が資産価値を忌憚なく解説!
【榊淳司のマンション資産価値レポート40】ヴィークステージ南馬込桜並木通りは買いか?
「大田区・総集編」全26物件を解説【2017年12月改訂版】
■パークホームズ山王二丁目ザ レジデンス、■シティテラス大森西、■ブランズシティ久が原、■プラウドシティ大田六郷、■クレヴィア千鳥町、■インプレスト西馬込ヒルズ、■プレシス久が原パークサイドテラス、■グランイーグル南六郷リバレンス、■アールブラン馬込、■レジデンシャル池上、■ザ・グローベル 大森山王、■ヴィークステージ南馬込 桜並木通り、■クリオ ラベルヴィ馬込、■グランイーグル南六郷サウスビュー、■シーズクロノス蒲田ベレーザ、■プレシス池上アベニュー 、■ガーラ・レジデンス南馬込、■オープンレジデンシア久が原、■グランイーグル パークサイド大森南、■イニシア池上、■Brillia (ブリリア)久が原、■リビオ多摩川、■ピアース馬込、■グランイーグルリバーサイド大森II、■グレイシャス糀谷、■デュオヴェール大森山王、
以上26物件の資産価値と商品バランスを詳細に分析・解説した渾身のレポートです!
狙い目エリア「大田区」のマンション市場、全物件の資産価値を分析

今回は、大田区から26物件を解説します。

親しみやすさと高級イメージを併せ持つ

マンション供給も結構多い大田区

プラウドシティ大田六郷

シティテラス大森西

あのマンションは「買っていい」?

広告やモデルルームの販売担当者は、
メリット情報しか教えてくれない・・・

このマンション?そうだ!榊さんに聞いてみよう

榊淳司が現地調査に基づき
「資産価値」を多面的に分析・解説します。
広告や営業トークでは分からない、
マンションの資産価値

メリットもデメリットもしっかり把握して、
納得してから契約したいと、思いませんか?
*画像はイメージです。
みなさん、こんにちは。榊淳司です。
「東京都大田区」というと、
どういうイメージが浮かびますか?
まず、「大森」や「蒲田」という街のイメージを
お持ちになる方が多いでしょうね。
あるいは高級住宅地の「田園調布」でしょうか。
しかし、大田区の面積は結構広いのです。
何と、東京23区の中で最大の約60ku。
人口は約70万人で、23区中3位。
マンションの供給も結構多いエリアです。
大田区におけるマンション供給の特徴は、
大きく2つのエリアに分かれているところ。
ひとつは内陸寄りの東急池上線などの
支線エリアと、
浅草線の終点である西馬込を中心としたエリア。
このあたりは「馬池先」なんて呼んだ時期も
あったそうです。
馬込と池上、そして洗足ですね。
静かで落ち着いた住宅地を形成しています。
このエリアのマンションは、
総じて100戸未満の中小規模。
それぞれのエリア特性があって、
地元以外の人には分かりにくいですね。
もうひとつは
JRの京浜東北線と京浜急行線が通る
海に近いエリア。
こちらは、商業&工業系のエリア。
また、旧東海道があるので、
早くから開けました。
工場跡地などは、大規模マンションとして
開発されているケースも多いですね。
例えば、このレポートで取り上げた
プラウドシティ大田六郷は
グリコの蒲田工場跡地です。
シティテラス大森西もミネベアの工場跡地。
大田区は広いだけに、それぞれのエリア毎に
マンションの資産価値を推し量るのが大変。
そういったマンションの資産価値は
広告を見たりモデルルームで
話を聞くだけでなく、
客観的な視点を交えて冷静に判断すべきです。
マンションの資産価値は、
ほぼ立地で決まります。
今、キレイな広告を見せられ、
モデルルームで担当者のトークを聞き、
「これは気に入った」と思ったとしても・・・
10年後、そのマンションを売却する時には、
キレイに印刷された広告や、
上手にメリットだけを説明してくれる
営業マンはいません。
その物件の持つ資産性だけが頼りです。
だから、マンションを購入する時には
何よりも資産性を重視しなければ
ならないのです。
ところが、モデルルームの担当者は、
多くの場合この肝心な資産性について
真実を語ってくれません。
「・・・だから、資産性は高いですよ」
という、実に曖昧なトークが多いですね。
「・・・だから」の「・・・」の部分は、
立地の優位性でなければなりません。
では、立地の資産価値を
どうやって見分けるのか?
これは、はっきりいって慣れと経験です。
あるいは、嗅覚のようなものもあります。
昨日今日にマンションを探し始めた人には無理。
このレポートは、そういった一般の方々に
マンション市場を見つめて30年の
榊淳司の「視点」を提供するものです。
取り立てて新しい情報が
盛り込まれているわけではありません。
公開されている情報を基に、
榊淳司の視点で資産価値を判断し、
「買ってもいい」「買ってはいけない」という
明解な価値判断を示すものです。
現在の「大田区」エリアの
マンション市場は玉石混淆です。
どちらかというと石ころの中に
玉が転がっている感じ。
そんな「玉」を見つけ出すために、
ぜひこのレポートをご活用いただければと
思います。

現地写真と詳細な分析で、26物件を明解に解説します。
プラウドシティ大田六郷

パークホームズ山王二丁目ザ レジデンス

グランイーグル南六郷リバレンス原

プレシス池上アベニュー

Brillia (ブリリア)久が原

リビオ多摩川

ピアース馬込

グランイーグルリバーサイド大森II

グレイシャス糀谷

デュオヴェール大森山王

ブランズシティ久が原

シティテラス大森西

クレヴィア千鳥町

インプレスト西馬込ヒルズ

プレシス久が原パークサイドテラス

アールブラン馬込

レジデンシャル池上

ザ・グローベル 大森山王

ヴィークステージ南馬込 桜並木通り

クリオ ラベルヴィ馬込

グランイーグル南六郷サウスビュー

シーズクロノス蒲田ベレーザ

ガーラ・レジデンス南馬込

オープンレジデンシア久が原

イニシア池上

グランイーグル パークサイド大森南

全26物件について、榊淳司が1物件ずつ現地へ赴き調査し、
その将来にわたる資産価値を丁寧に評価、解説しました。
他では決して得られない真の資産価値が、このレポートで語られています。
都心に近い!狙い目エリアの大田区マンション市場を榊淳司が詳細に解説します。


資産価値を冷静に分析。

現地写真つきで88ページ
*PDFデータプリントの見本イメージ
今回からレジデンシャル池上、ザ・グローベル 大森山王、
クリオ ラベルヴィ馬込が登場。
前回から大森・山王エリアに
パークホームズ山王二丁目ザ レジデンス、
デュオヴェール大森山王が、
馬込にはピアース馬込が登場。
海に近いJR京浜東北線、京浜急行線エリアでは、
工場跡地のプラウドシティ大田六郷やシティテラス大森西などの
大規模開発が次々と行われて供給過剰気味。
海岸、およびリバーサイドには
2017年に入ってプレシス池上アベニュー、ブリリア久が原、
グランイーグルリバーサイド大森II、
グレイシャス糀谷、リビオ多摩川、
グランイーグル南六郷リバレンスが参入。
一方、内陸部の馬込と池上、そして洗足は
「馬池先(まいせん)」と呼ばれる落ち着いた住宅地。
アールブラン馬込が販売中。
今回からイニシア池上も登場。
多摩川に近い住宅地の久が原では
オープンレジデンシア久が原が登場するとともに
ブランズシティ久が原も販売中。
2016年末からの登場で注目は
ヴィークステージ南馬込桜並木通り。
西馬込駅徒歩8分で、全96戸のスケール。
コンパクトタイプとして、
シーズクロノス蒲田ベレーザが登場。
海岸から内陸へ、23区最大の広域エリアに
大小さまざまなマンションが供給されている大田区。
榊淳司がエンドユーザー側に立った冷徹な目線で、
ひとつひとつの資産価値と将来像を、明解に分析・解説します。
デベロッパーではなく、マンション購入者側の視点で解説した渾身のレポートです!

*画像はイメージです。
榊淳司の資産価値レポート40
ヴィークステージ南馬込桜並木通りは買いか?
「大田区・総集編」
全26物件を解説
【2017年12月改訂版】
■「大田区」注目物件の資産価値を冷静に分析。
渾身のレポートをついに更新。最新情報を提供します。
現地写真と詳細な分析。
情報がびっしり詰まったレポートの価格は、
購入画面で、「ダウンロード版」か「オンライン通販(冊子版)」を選択して次に進んでください。
ダウンロード(PDF)版 8,490円【88ページ(A4版)PDFファイルになります。】
オンライン通販(冊子)版 10,490円【8,490円+2,000円】
※冊子版は、別途事務手数料・配送料として、2,000円をご負担いただくことになります
【お支払方法のご案内】
クレジットカード・銀行振込・BitCash・コンビニ決済でお支払いいただけます。
